日常の困った出来事の一つ、「停電」。
日本で暮らしているとほとんど経験したことはないけど、
タンザニアでは日常茶飯事。
ソンゲアの自分が住んでいる地区では
大体3日に一度くらいは停電する。
停電している時間の長さはまちまちで、
日中だと2~3時間、
夜だと朝まで。
昨日・一昨日はなんと丸二日に渡っての停電。。。
さすがにパソコンも携帯電話も電池がほぼ無くなり、
とってもマズい状態が。
水が止まったわけじゃないし、
料理するには炭やケロチンがあるから
生きる分には問題無いんだ、これが。
でも、
携帯の電池切れたら緊急時に連絡とれないじゃんね!!!
パソコンはまぁ無くてもいいとして、
携帯電話の充電はこまめにしようと思ったよ。
日本に居た時から話は聞いていたから
「いつものことなら、なんてことないのでは?」
と思ったりしていたのだが、
実際は「なんてことある!!」のだ。
普段はちゃんとあるだけに
それが突然無くなると、
とっても不便に感じるみたい。。。
どうせなら最初から無ければ違うのかな。。。
ま、そんなところには
そもそもPC隊員として派遣されることなんて
ありえないんだろうけど(苦笑)
http://w0v0b.blog38.fc2.com/tb.php/48-cecd6aeb
Author:トシ
JOCV21-3でタンザニアへ。現在ソンゲアのTeachers Training CollegeにてPCインストラクターとして活動中。